≪ 水みちにあかりを灯す新技術 ≫

令和5年度に向けた【下水道展‘22東京】顧みた組合の取組 

知見で生まれた申請技術

(公財)日本下水道新技術機構 建設技術審査証明書取得

・「ズームロボ」調査システム

・「ALPS工法」(補修・貼り合わせ施工自立管施工
  :貼り合わせ施工7年後の性状確認建設技術変更審査証明書取得

☆貼り合わせ施工技術・技能活用
 伏せ越し管補修・屈曲管管路補修、幹線・BOXカルバート異常範囲補修

知見で生まれた調査

●簡易「台帳維持管理システム」連動技術

 ・管理者活用:データ整合性ソフト、管路設計ソフト
 ・走行TVカメラ制御、データ管理処理機能搭載
 ・調査記録表(分析・評価・管路診断・補修分析診断)

●「ズームロボ」調査:段差・蛇行画像解析・継ぎ目部毎の「縦断図」作図システム

●小・中大口径(BOXカルバート)冠水時「牽引・押出TVカメラ船調査システム

●管路・幹線対応 取付管閉塞位置算出調査スステム

●既存広角カメラ・ミラー方式洗浄後スクリーニング調査システムの運用

知見で生まれた3D計測・ドローン(解析)調査

~輻輳(ソウフク)した現場を熟知した組合・組合員の作業範囲から生まれた技術・技能~

処理場(管廊)改築土木設計・維持管理、経年変化調査
 ・3Dモデル、干渉チェツク、属性情報入力

インフラ調査

橋梁・共同溝調査:管路施設調査技術・3D計測・ドローン調査技能の活用

知見技術の公表

月間下水道 特集号・テクニカルレポート、技術広告

ものづくり

下水道管路・施設調査・維持.補修管理業務と目的に合わせた調査機器・システムの開発調査機材システムの開発と製造
 ・模擬管路、工作機械、電気関連工具

知見で生まれた管路施設調査から3D施設土木設計&モデル維持管理フロー図

委託業務調査・補修から「ズームロボ」・「ALPS工法」建設技術審査証明書取得

新技術を活用した管路・施設調査

⦿東京都下水道局(組合員・共同受注物件) 

管路内調査工・3D計測(委託業務)

管路施設、本管・不明取付管閉塞位置調査、幹線内・地上施設接合測量と目視調査データ融合、民地内敷設管路内・敷設位置調査、処理場・ポンプ場接続冠水時  管きょ内腐食調査(運河横断管路調査)、幹線内不明取付管閉塞位置調査、管路内調査電子化業務、施設・特殊人孔3D計測

ドローン施設内健全度調査

施設内ドローン施設健全度クラック調査と施設内3D計測データの融合解析、2DCAD補修位置・規模図面作成

情報処理業務

図書・台帳整備業務、管路内調査電子化業務(西部第2・大田・中部管理事務所管内:昭和48年~平成10年迄)

⦿下水道局以外の県

「ズームロボ」調査:下水道展 ・月間下水道公表、幹線管渠整備データ分析調査

⦿京都市上下水道局

「終末処理場におけるBIM/CIM適用可能性調査」に参加

月間下水道 特集号寄贈

〇特集 

2013年11月号 
アセットマネジメントと改築更新 【アセットマネジメント導入のための技術】

管きょマネジメントのための管路内情報の活用 (管路情報活用有限事業組合 理事長 松尾 勝巳)

〇特集 

2016年2月号
管路調査、そして次のステップ 【管路調査技術最前線】
改築・修繕の判定を速やかに行える3D化画像システム (管路情報活用有限事業組合 画像解析・システム開発 有井 良一)

〇特集 

 2019年11月号 
「急げ! 下水道地震対策」 下水道の耐震対策が変わる!
~BIM/CIMモデル導入と3D管路施設画像モデルの最前線~ (管路情報協同組合 画像解析・3Dシステム開発 有井 良一)

ものづくり

技術開発・研修センターの設計・機械加工機設置と模擬管の常設

当組合と他社との大きな違いは、 「ズームロボ」(スクリーニング・詳細調査)、取付管カメラ、小口径・幹線の不明管・閉塞管閉塞位置算定用TVカメラと調査補助機器は、全て技術・開発センターで設計・製造と模擬管による調査機器の機能評価が速やかに行える。
また、現場調査員が開発・ 改良作業への参加で行政が要望する調査を速やかに提案が行える。

フライス・卓上旋盤、2D・3DCAD、3Dプリンター設計、電気試験・補修検査場

模擬管:取付管、管口カメラ、土砂管対応

既存管きょ修繕補修材撤去システム 改良中

≪水みちにあかりを灯す新技術  = 月間下水道 百選入稿表題

輻輳した現場を熟知した組合・組合員の作業範囲から生まれた技術・技能

下水道展’22 東京:来展者の質問と回答

ー「ALPS工法」は、何故特殊施工が可能なるのかー
[貼り合わせ施工](本管:管長分自立管施工)
[特殊施工]伏せ越し管、カルバート管、取付管補修施工

令和5年度に向けた【下水道展‘22東京】顧みた組合の取組
[設計・測量]・[管更生・維持管理]・[インフラ調査]
点検・調査積極に進出:3D計測とドローン調査融合解析とDX化。
ドローン:操縦の簡素化作業性さらなる向上と定着

しゅん工図の無い5年毎の橋梁インフラ調査

管路情報協同組合へのご質問・お問合せ

技術・製品情報

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31